top of page
歯周病と関連する
全身疾患
1. 心血管系疾患
-
動脈硬化
-
狭心症
-
心筋梗塞
-
脳梗塞・脳出血(脳血管障害)
-
閉塞性動脈硬化症
-
感染性心内膜炎
2. 糖尿病
-
2型糖尿病(相互関係あり:歯周病が血糖コントロールを悪化させ、糖尿病が歯周病を進行させる)
-
妊娠糖尿病
3. 呼吸器疾患
-
誤嚥性肺炎
-
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
-
喘息の悪化
4. 妊娠・出産関連
-
早産
-
低体重児出産
-
妊娠高血圧症候群(子癇前症)
5. 消化器・肝疾患
-
肝炎(特に非アルコール性脂肪性肝疾患:NAFLD/NASH)
-
胃潰瘍・胃炎(ピロリ菌との関連も示唆)
-
大腸がんリスク増加(Fusobacterium nucleatumとの関連)※Fusobacterium nucleatum(フソバクテリウム・ヌクレアタム)は、口腔内に常在する嫌気性菌で歯周病に関与し、さらに大腸がんなど全身疾患との関連も注目されている細菌です。
6. 腎疾患
-
慢性腎臓病(CKD)
-
透析患者における合併症増悪
7. 関節・自己免疫疾患
-
関節リウマチ(特にP. gingivalisが関与)※P. gingivalis(ポルフィロモナス・ジンジバリス)は、は歯周病の主要な原因菌で、自己抗原を変化させる酵素(ペプチジルアルギニンデイミナーゼ)を産生することで関節リウマチの発症・悪化にも関与すると考えられています。
-
全身性エリテマトーデス(SLE)との関連報告もあり
8. 神経・脳関連疾患
-
アルツハイマー型認知症
-
パーキンソン病(関連が示唆されている段階)
9. がん関連
-
口腔がん
-
食道がん
-
胃がん
-
膵臓がん
-
大腸がん
10. そのほか
-
骨粗鬆症
-
メタボリックシンドローム(肥満・脂質異常症・高血圧)
-
皮膚疾患(乾癬など)
bottom of page